おうちの語り部

住所から探す

言葉遣い、態度が良く、説明もわかりやすい、親身になってくれる

売却情報

企業名
会社名なし
物件種別
一戸建て
住所
京都府木津川市
投稿者の声
積極的に販売活動を実施/こまめに連絡をもらえた/地元に詳しい/返信が早かった/説明が丁寧/清潔感があって好印象/不動産の知識が豊富/アドバイスや提案が参考になった/時間に融通がきいた(朝/夜も対応)
売却の理由
その他

50代までの男性30代 / 男性

2022年11月 売却 / 2022年12月 投稿

総合満足度と口コミ・評判 会社名なしの口コミ・評判

総合満足度

4.4

企業・社員の対応

4.0

売却確定までは、とても迅速に動いてもらえ、質問もすぐにいただけていましたが、売却の契約後は少し返事に時間がかかる印象でした。
年末も近いということもあったので、単純に忙しいのだろうと思っています。

売却スピード

5.0

販売開始から売却完了まで
2ヶ月

期間については、特に定めてなく、金額が大きく下がらないで売却できればよいとの条件でさせてもらいました。
販売価格については、相談する前にある程度決めていたので、◯◯万円でお願いします。とこちらから提案した

売却価格

4.0

査定価格3,200万円
成約価格3,450万円

複数の不動産会社と一般媒介で契約をさせてもらいました。
説明はあるけど、親身にはなってくれない。説明が不十分で納得いかない。などは何度かありました。
今回売却に至った不動産会社さんは説明も丁寧で、親身になって考えてくれました。
金額ももちろん大事ですが、売却に至るまでの流れの中での対応もやっぱり大事だなと思いました。

この会社を選んだ決め手

言葉遣いが丁寧で、説明がわかりやすく、話しやすい雰囲気
こちらが足を崩してくださいと言うまでずっと正座されていたこと
カバンを置くときに風呂敷を敷いて、その上にカバンを乗せていたり、自分たちや家に対して配慮しながら進めてくれた。

― 取引の流れ ―

50代までの男性
一戸建て/京都府木津川市
査定価格 3,200万円 成約価格 3,450万円
売却の理由 その他

2022年1月

会社選びスタート

住宅は年々価値が下がっていくから、ローンが残るのではないかというのが1番の不安要素でした。
本当に売れるのか、売れたとしても金額はどのくらいになるのか、仲介手数料はどれくらい、諸費用はどれくらい…とお金に関する不安が多かったように思います。

会社選びって何するの?

  1. 不動産会社に査定依頼
  2. 訪問日時の決定
  3. 売却に必要な書類の確認
  4. 査定結果を受け取る

2022年9月

契約会社を決定

査定価格
3,200万円

言葉遣いが丁寧で、説明がわかりやすく、話しやすい雰囲気
こちらが足を崩してくださいと言うまでずっと正座されていたこと
カバンを置くときに風呂敷を敷いて、その上にカバンを乗せていたり、自分たちや家に対して配慮しながら進めてくれた。

2022年9月

販売スタート

売出価格
3,580万円

2022年11月

売却完了

成約価格
3,450万円
販売開始から売却完了まで2ヶ月

2022年3月

引き渡しの完了

不動産会社に改善して欲しい点

HOUSE DOさんに関しては不満はなしです。
他の会社さんで感じたのは、仕事柄電話に出にくい職場なので、LINEでの対応がほしかった。
LINEでも大丈夫ですといってくれたのはHOUSE DOさんだけでした。
大事な連絡はもちろん電話や、直接でしたが。

よくあるご質問 不動産売却の価格に関する考え方

同じ地域で売却した口コミをみる 木津川市の口コミ・評判

50代までの男性

株式会社福屋不動産販売

売却価格

4.0

価格は安かったが、売れにくそうな場所に関わらず売り手がついたこと、安かった分こちらに有利な条件になったこと また、手離れが良かった、...続きをみる

60代以上の男性

株式会社京滋ハウジング

企業・社員の対応

4.0

とても早い反応があり、電話なりメールで詳しく説明してくれました。当方の不安に対する説明も丁寧で、こちらの立場に立って話を進めてくれまし...続きをみる

50代までの男性

近鉄の仲介 近鉄不動産株式会社

この会社を選んだ決め手

イエウールでお願いしたあと、3社ほど紹介がありましたが、その中で一番レスポンスが早く、積極的で、かつ知名度があった近鉄不動産を選びまし...続きをみる

50代までの男性

住友不動産

企業・社員の対応

5.0

特に動きがなくても週1回は連絡をいただけたり、お互い忙しい中で連絡取りづらいときはSMSで連絡いただけるなど、適宜ご連絡いただきました...続きをみる

おうちの語り部では、口コミ投稿ガイドラインにあっている全ての口コミを公開しています。
不動産売却を予定しているすべての方が優良な不動産会社に出会うことができるよう、口コミの運用についてポリシーを設けています。