おうちの語り部

住所から探す

親身で丁寧ななアドバイスがありがたかったです。

売却情報

企業名
近鉄の仲介 近鉄不動産株式会社
店舗名
近鉄不動産株式会社 新石切営業所
物件種別
分譲マンション
住所
大阪府東大阪市
投稿者の声
知名度があって安心/店舗へのアクセスがよかった/返信が早かった/説明が丁寧/清潔感があって好印象/こまめに連絡をもらえた/積極的に販売活動を実施/金額交渉をしてくれた/不動産の知識が豊富/時間に融通がきいた(朝/夜も対応)
売却の理由
住み替え

50代までの女性50代 / 女性

2020年1月 売却 / 2020年9月 投稿

おうちの語り部から一括査定して、
不動産会社を探そう!

総合満足度と口コミ・評判 近鉄不動産株式会社 新石切営業所の口コミ・評判

総合満足度

3.4

企業・社員の対応

5.0

途中で写真を増やしてくれたり、折込チラシを何度も配布してくれたりと頑張ってくれたと思います。又夜間の訪問などこちらの都合に合わせて対応してくださったことも助かりました。

売却スピード

2.0

販売開始から売却完了まで
2年0ヶ月

大方2年かかり、本当に売れるのか不安でした。担当者が女性だったために、甘く見られてるのではと心配になりましたがまあ期間がかかっても最終的には成約に至り満足しています。

売却価格

3.0

査定価格1,090万円
成約価格990万円

相場よりは少し高めに設定してもらったとは思います。規程、相場とは言え、リフォームなどでかなり手を入れてお金もかけていたにもかかわらず、安かったのには不満もありますが、仕方ないなとあきらめました。担当者が途中転換になり変更となりましたが、新しい担当者は親身になってくださり、成約に至ったことには感謝しています。

この会社を選んだ決め手

担当者が丁寧で説明も的確で分かりやすかった。他社はタバコ臭かったのでまず除外しました。地元に店舗があるためになにかと便利そうだったから。駅構内に店舗があり、店頭に掲示してくれて人目につきやすそうだったから。

査定依頼は完全無料!

査定依頼するとお金がかかる、不動産会社と契約を結ばないといけない、ということはありません。
おうちの語り部は安心・無料で不動産会社を選んで査定依頼ができます。

査定依頼して不動産の価格を知る

  • STEP1
  • STEP2
  • STEP3

― 取引の流れ ―

50代までの女性
分譲マンション/大阪府東大阪市
査定価格 1,090万円 成約価格 990万円
売却の理由 住み替え

2017年12月

会社選びスタート

マンションだと住んでる間、管理費、修繕積立費、駐車場代が必要な為。またペット禁止のために好きな犬が飼えないため。不安な点は古いために売れるか心配だった。

会社選びって何するの?

  1. 不動産会社に査定依頼
  2. 訪問日時の決定
  3. 売却に必要な書類の確認
  4. 査定結果を受け取る

2018年1月

契約会社を決定

査定価格
1,090万円

担当者が丁寧で説明も的確で分かりやすかった。他社はタバコ臭かったのでまず除外しました。地元に店舗があるためになにかと便利そうだったから。駅構内に店舗があり、店頭に掲示してくれて人目につきやすそうだったから。

2018年1月

販売スタート

売出価格
1,090万円

2019年2月

販売価格の変更

値下げ価格
100万円

2020年1月

売却完了

成約価格
990万円
販売開始から売却完了まで2年0ヶ月

2020年1月

引き渡しの完了

不動産会社に改善して欲しい点

ネットを見ていると全般的に写真が下手

近鉄不動産株式会社 新石切営業所に不動産の相談をするとわかること

相性のいい不動産会社が見つかる

評価の高い不動産会社とはいえ、担当者によって満足度はそれぞれ違います。
不動産会社に相談して、そのやりとりからあなたと相性の合う担当者か知ることが重要です。

サイトに情報を入力するだけで手軽に回答がもらえる。

サイトに不動産の情報を入力するだけで、簡単にあなたに合う物件や保持している物件の査定金額を知ることができます。

不動産取引の不安を取り除ける

不動産会社に相談をしようと決めても、最初は誰でも不安に感じています。不動産会社の担当者と話して不安に思っている点を相談してみましょう。

不動産会社に相談することで不安を解消した方の体験談をピックアップしました。

50代までの女性

資産整理で一戸建てを売却(50代・女性)

不動産会社検討初期の不安だったところ

亡父の実家の家屋でしたので、遠いところにあると言うことと、建物はしっかりした作りですが古い村の中にあるので、買ってくださる方がいるのか、そしてどのくらい壊れているのか、または価値があるのかがとても心配でした、

不動産会社を決める決め手になった要因

知人から教えてもらいました。対応も良く、疑問質問にも正直に答えてくださいました。資料もわかりやすく整理して渡してくださり、売却まで、下さった袋に入れていたので、家の中であちこち無くさずにすみました。人として誠実な対応でしたので、それが一番かと思います。無理に値引きを提案されることもなく、写真も付けてくださったり、コロナで現地に行けなかったというのに、電気ガス水道の手配もしてくださって、古い植木の処理業者ともスムーズに繋げて対処してくださいました。亡父からの宿題⁈のようなことでしたが、次に住んでくださる方が幸せに暮らせるようにもしてくださったように思います。

この口コミの店舗 近鉄不動産株式会社 新石切営業所の口コミ・評判

大阪府東大阪市

近鉄の仲介 近鉄不動産株式会社 近鉄不動産株式会社 新石切営業所 大阪府 東大阪市

近鉄不動産株式会社 新石切営業所

3.4(2件)

  • 企業・社員の対応4.5
  • スピード2.5
  • 価格3.0

ユーザーの声

  • 知名度があって安心
  • 店舗へのアクセスがよかった
  • 積極的に対応してくれた
  • こまめに連絡をもらえた
  • 対応が早かった
  • 地元に強いと感じた
  • 説明が丁寧
  • 清潔感があって好印象
  • 女性だったので安心
  • ベテランで安心だった
  • 不動産の知識が豊富だった
  • 朝や夜の時間も対応してくれた
  • 金額交渉をしてくれた

そんなことはありません。
実際に契約を結ぶかどうかはあなた次第です。
しかし相談をせずに売買するかどうかを決めることはできません。
まずは問い合わせをしてから、実際に契約を結ぶかを決めましょう。

ユーザーアイコン

ネット上で外に出ず
不動産の相談ができる!

今までなら複数の不動産会社まで足を運んでいましたが、おうちの語り部ではインターネットを使って自宅で不動産の相談をすることが可能です。

吹出しアイコン

対応の良い
不動産会社がわかる!

安心できる不動産会社を選ぶコツは、会社は社員の対応満足度がいい会社を選ぶこと。あなたの不動産取引を左右するのは、口コミです。

円マークアイコン

完全無料・安心して
口コミが読める!

おうちの語り部は安心・無料で不動産会社を選んで相談可能です。実際に不動産取引をした方の口コミを読んで相談をしてみましょう。

よくあるご質問 不動産売却の価格に関する考え方

同じ企業の口コミをみる 近鉄の仲介 近鉄不動産株式会社の口コミ・評判

50代までの男性

近鉄の仲介 近鉄不動産株式会社

売却スピード

4.0

子供を転園させるのは考えて無かったので、春の引き渡し希望でしたが、そこは買主様と折合いがつかず初冬の受け渡しになりましたが、なんとか車...続きをみる

60代以上の男性

近鉄の仲介 近鉄不動産株式会社

売却価格

4.0

周辺売り出し物件の事例資料や時価をベースに、売却価格の設定について詳しく説明いただきました 。また希望売却価格が相場より少し高めの設定...続きをみる

50代までの男性

近鉄の仲介 近鉄不動産株式会社

売却スピード

5.0

はじめての売却で、比較の仕様がないが、簡単には売れないとも聞いていたので、3ヶ月で売却に至った結果に満足している。 想定していた予定価...続きをみる

50代までの女性

近鉄の仲介 近鉄不動産株式会社

この会社を選んだ決め手

こちらの気持ちに沿ったご提案をしてくださったことが決め手でした。他の不動産会社さんでは安い査定額を提示しましたが、希望金額から徐々にと...続きをみる

同じ地域で売却した口コミをみる 東大阪市の口コミ・評判

50代までの男性

近鉄の仲介 近鉄不動産株式会社

売却価格

3.0

太陽光発電や二重窓、エアコン、照明をすべてそのままの状態での売り出しであったが、売却価格は、その価格が乗っていない価格で売却となったの...続きをみる

50代までの男性

星和ハウジング株式会社

売却スピード

5.0

売却希望時期から逆算して少しでも高く販売する方法を説明して実行してもらいました。あくまでも私の意見を最優先ですので安心できました。早く...続きをみる

50代までの女性

会社名なし

売却スピード

5.0

営業の人や社長さんを含め、話が早く相談に適切に対応してくれたことで、すみやかに古家の一軒家を荷物の処分も含めて、納得の対応と価格で売る...続きをみる

対応の良い不動産会社を探す

おうちの語り部では、口コミ投稿ガイドラインにあっている全ての口コミを公開しています。
不動産売却を予定しているすべての方が優良な不動産会社に出会うことができるよう、口コミの運用についてポリシーを設けています。