おうちの語り部

住所から探す

売却情報

企業名
会社名なし
物件種別
分譲マンション
住所
熊本県熊本市東区
投稿者の声
賃貸の相談もできた/店舗へのアクセスがよかった/地元に詳しい/ベテランだったので安心/金額交渉をしてくれた
売却の理由
金銭的な理由

50代までの男性50代 / 男性

1998年2月 売却 / 2020年9月 投稿

総合満足度と口コミ・評判 会社名なしの口コミ・評判

総合満足度

3.4

企業・社員の対応

3.0

賃貸貸しの際からお世話になっており、社長と娘様の親族経営会社の為、人付き合い的にも日頃良くしていただいてました。セールスもしっかりとしてもらったと思います。

売却スピード

3.0

販売開始から売却完了まで
10ヶ月

広告などはほとんどなく、もっぱらお店に来た方への告知中心でしたが、賃貸管理を多方面にされており、結果その地元の情報網の中から唯一のお客様が発生した。ただ希望よりも時間がかかってしまった。

売却価格

4.0

査定価格1,980万円
成約価格1,780万円

価格大幅ダウンとなり、ローンの残債抹消に際して大幅な持出しとなってしまいましたが、中古売買時には新築ラッシュで競合多い中、たぶんこのお客様でなければ購入してもらえないのではというお客様を最終的に見つけていただいたので、結果大変感謝しています。

この会社を選んだ決め手

エリア情報にたけており、ネットワーク網の優れている会社で、やはり実績を見ます。購入マンションの分譲時にも仲介として新築の客付けもされており、エリア唯一の地場業者でしたので、お客様情報も当時多かったと思います。ちなみに売却前の賃貸貸も同じ不動産に行っていただいてました。

― 取引の流れ ―

50代までの男性
分譲マンション/熊本県熊本市東区
査定価格 1,980万円 成約価格 1,780万円
売却の理由 金銭的な理由

1995年9月

会社選びスタート

独身時代に寮から出たい為、マンション購入したが、資金的な理由もあり、約1年後に賃貸へ出し、転勤に併せて約3年後に売却に踏み切ったが、購入価格より約800万円近くの持出しがひつようであった。購入時の金利も高く、残債が減っていなかった点と、周辺のマンション建築ラッシュもあり相場が下がってしまい、結果残念な売却となってしまった。

会社選びって何するの?

  1. 不動産会社に査定依頼
  2. 訪問日時の決定
  3. 売却に必要な書類の確認
  4. 査定結果を受け取る

1998年4月

契約会社を決定

査定価格
1,980万円

エリア情報にたけており、ネットワーク網の優れている会社で、やはり実績を見ます。購入マンションの分譲時にも仲介として新築の客付けもされており、エリア唯一の地場業者でしたので、お客様情報も当時多かったと思います。ちなみに売却前の賃貸貸も同じ不動産に行っていただいてました。

1998年4月

販売スタート

売出価格
2,180万円

1998年7月

販売価格の変更

値下げ価格
200万円

1999年1月

販売価格の変更

値下げ価格
200万円

1998年2月

売却完了

成約価格
1,780万円
販売開始から売却完了まで10ヶ月

1999年6月

引き渡しの完了

不動産会社に改善して欲しい点

定期連絡が細目ではなかったので心配を感じる時期もあったので2週に1回の連絡欲しい

よくあるご質問 不動産売却の価格に関する考え方

同じ地域で売却した口コミをみる 熊本市東区の口コミ・評判

50代までの男性

有限会社サンアイ不動産

この会社を選んだ決め手

色んなところに相談し、ある不動産はしんらいできず、その事もあり、購入したい地区の不動産を探し問い合わせしました。電話でもしっかり親身に...続きをみる

60代以上の男性

株式会社イクシマ不動産

企業・社員の対応

4.0

物件は熊本、当方は福岡市在住で電話やメール、資料は郵送でのやり取りだったが、比較的に迅速な対応でスムーズに事が運べた。専任での契約だっ...続きをみる

60代以上の男性

株式会社イクシマ不動産

売却価格

4.0

売却地区の相場一覧表をもらった。角地と言う好条件だった事もあり当方希望のちょっと高め売却価格で案内してもらった。家屋の取り壊し費用が発...続きをみる

50代までの男性

株式会社コスギ不動産

売却スピード

3.0

特に不満も無く進んだため不満も無ければ大いなる満足も無かったのが正直なところ。販売価格についてはさっさと売りたかったので下げたが、結果...続きをみる

おうちの語り部では、口コミ投稿ガイドラインにあっている全ての口コミを公開しています。
不動産売却を予定しているすべての方が優良な不動産会社に出会うことができるよう、口コミの運用についてポリシーを設けています。